アダプトヘルス(AHCO)銘柄解析及び集中投資に至った理由
お忙しい投資家さん向けにざっくり 6 分くらいで読める様に書いてます。
いつも来て下さってありがとうございます!
元ソムリエ投資家きゃわい(@InvestorCawaiQ)です。







究極の集中投資が完成した。ほぼフルポジ。こんなの頭のネジが外れていないと出来まい。思いっ切りリスクを取る。それは報われるという強い根拠があるから。決して雰囲気ではない。この果実はまだまだ安い。 #真似るな危険#集中投資pic.twitter.com/SiQpO37igm
— きゃわい🥂|$AHCO 👨⚕️👩⚕️💉🏥集中投資🇺🇸💰🐬 (@InvestorCawaiQ) December 21, 2020









アダプトヘルス(AHCO)会社概要



アダプトヘルスは、在宅医療機器および関連サービスの提供者である。製品ポートフォリオには、移動補助製品、睡眠療法および睡眠療法製品供給、呼吸療法、非侵襲性換気、栄養供給、ベッドリフト、シートリフトチェア、家の改造、電動車いす、および入浴補助用具が含まれます。(引用元>マネックス証券)



直近では人工呼吸器メーカーのエアロケアを買収(合意済みだが未完了)し、このコロナ渦においては最高のシナジー効果と捉えられ、市場はポジティブに反応しました(この半年で三社買収しています)。
主な事業内容
ざっくりと下記の様な事業構成になっております。データはマネックス証券様より引用しています。
睡眠器具、サービスの売上が半分を超えています。その他には糖尿病患者の血糖値モニター器具も含まれます。
これに加えて上記のニュースです。その他の買収案件では糖尿病ケアを拡充する意向が見て取れます。
後述しますが、企業買収を積極的に行っており、事業拡大が加速していると思います。
直近決算






単位は百万USD
引用元>マネックス証券






管理人が重視する粗利率は?






今後の展開と伸びしろ






次項の懸念材料でも触れるのですが、積極的にM&Aを行い事業を拡大して行くと考えています。
要するに、この低金利の内に借り入れ、事業を急ピッチで拡大する経営陣の意向が感じられます。
CEOの経歴にも少し触れておきましょう。
デューク大学という名門校からメリルリンチ証券に就職していますね。その後の経歴を見ても、恐らく投資戦略に長けているのだと解釈しました。
ここで少し米国の高齢化率とコロナ渦の病院事情を見てみましょう。
やや古いデータから拾ったのですが、65歳以上の高齢者は2011年では13.3%でした。それが、それが2040年には20%を超えるとされています。日本ほど急速ではないですが、米国でも高齢化が進んでいます。
またこのパンデミック、コロナ渦においては、入院患者への家族面会が制限され、退院を急ぐ風潮があるそうです。それで在宅医療のニーズが高まっている訳です。



その時は今ほどの伸び方はせず、ややペースを落とすと考えています。
しかしながら、ここは日本と欧米の文化の違いでしょう、特に米国人は『最期は自宅で家族に看取られたい』その想いが強いそうです。
ですから管理人ものんびりと投資ができる訳です。皮肉なことに人類の敵であるコロナが再拡大するほど、株価は騰がって買いづらくはなります。収束すれば比較的緩やかな値動きになるとは考えています。
【余談】
先ほどCEOの略歴に触れましたが、バイスプレジデントの女性はデジタルトランスフォーメーションの専門家です。
懸念材料






大きな材料として、時価総額に対しての負債額が大きい点が挙げられます。
次の章でも触れますが、競合として挙げるアメディシスは時価総額9.41Bの内、負債総額は1.60Bです。それに対し、アダプトヘルスは時価総額3.45Bにも関わらず、同1.11Bとなっております。
ただ先述しました様に、私はポジティブ要因として捉えており、CEOをはじめとした経営陣は更に事業拡大を進めていくのだと信じています。この辺は人それぞれでしょう。
つい先日も下記のニュースが出た時、市場はネガティブな反応を示しましたが、現在は株価は堅調です。
【追記】
機関投資家保有比率
AHCO バンガード 2.28% ブラックロック1.99%
AMED バンガード 8.98% ブラックロック 8.09%
2020/9/29時点
圧倒的に競合他社より少ないです。そこをどう判断するか。
私はまだそんなに買っていないと言う事はこれから買いが入ると良い方向に考えています。逆の考え方もあるでしょう。
競合の動向及び比較
ここでは競合としてアメディシスを挙げさせていただきます。こちらの概要は下記の様になっています。
アメディシスは、米国の医療サービス会社である。ホームヘルスサービス、ホスピスサービス、パーソナルケアサービスの提供を通じて、在宅医療を提供する。ホームヘルス事業は、米国全土で患者宅に熟練した看護師やセラピストを提供し、支援を行う。ホスピス事業は、末期患者に快適性やサポートを提供するために設計された多くのセンターを運営する。パーソナルケア事業は、日常生活の支援を行う。収益の大半はホームヘルス事業からとなっている。ホスピス事業が収益に占める割合も大きく、残りはパーソナルケア事業によるものである。(引用>マネックス証券)






簡単です、売上成長率や経営陣の急ピッチな事業拡大に投資をしているだけです。あとはご存知の通り、私は中小型株にしか投資をしないというポリシーがあるのでそうしています。
集中投資に至った理由
まあ、この方のツイートをお借りしますか。
分散は無知へのヘッジです。
結果が楽しみですね!— 🇺🇸まーしー@米国株投資家🇺🇸 (@maasi_kabuo) December 22, 2020
それに私は運用額がさほど大きくないので、分散すればするほど、期待値は下がります。攻めるしかないのです。
もう一つ、兼業である以上、銘柄数が増えれば管理する項目が増え、結果的に労力を多く使ってしまいます。あくまでも私は良い銘柄を選択し、そこに集中的に投資をしたいと考えた次第です。
あとがき
いかがだったでしょうか?
今回の記事ではアダプトヘルスという企業が、ざっくりとどんな企業なのかについて書きました。また集中投資に至った理由を簡単に述べています。
とにかく徹底した調査をし、とはいえ私たち個人投資家がアクセスできる一次情報は限られるのですが、厳選し集中的に投資をしたいものです。
書き忘れました、PSR5.8倍、EPSに至っては改善傾向ですがマイナスです、普段は私は重視しません。
おわり
🌟米国株IRの最速取得方法💫#全個別株投資家が泣いた❗
1⃣ https://t.co/SxzbbhMIYY
アカウント作成2⃣保有(監視)銘柄をFavorite登録
3⃣同アプリをインストール
通知オン保有銘柄の資料がSECに受理されたら即座にメールとアプリに通知が来ます
それをhttps://t.co/npiFZGRcX6で翻訳するだけ
— きゃわい🥂|$AHCO 👨⚕️👩⚕️💉🏥集中投資🇺🇸💰🐬 (@InvestorCawaiQ) December 19, 2020
皆様の応援励みになります!
まさか押し忘れてないですよね?まだの方は上のバナーをポチッとお願いします!!